令和3年度 家庭クラブ活動内容
  年間行事

 

校内
4月 19日~24日 緑の募金(家ク委員会)
  子ども食堂寄贈作品製作
5月 7~10日 家庭クラブ週間
23日 第1回総会
  子ども食堂寄贈作品製作
7月 12日 ハーバリウム製作
26~27日 文化祭
8月 

 

7~9日 一日保育士体験
25日 24時間テレビボランティア
9月 27日 ハンドメイド講習会(ハーバリウム)
10月 23~29日 赤い羽根募金(家ク委員会)
31日 立会演説会・選挙
11月  1~5日 クリスマスカードプロジェクト
14日 第2回総会
  調理(大豆ミートハンバーグ)
 12月    歳末助け合い募金(家ク委員会)
  クリスマスリース製作
1月   フラワーブローチ製作(1年生)
3月 1日 フラワーブローチ贈呈

 

宮城県連盟・全国連盟
4月 26日 県連総会・リーダー研修会(名取高校)
5月 7~13日 家庭クラブ週間
7月 25~26日 全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座(東京都)
8月 1~2日 全国高等学校家庭クラブ役員会総会並びに研究発表大会(兵庫県)
10月 16日 宮城県研究発表大会(岩沼市民会館)
12月 12~13日 東北ブロック総会並びに研究発表大会(大石田町虹のプラザ)
2月 18日 県連顧問会議(名取高校)

 

  活動報告

 

  宮城県高等学校家庭クラブ連盟総会並びにリーダー研修会

フェルト花ブローチ
4月26日に名取高等学校で県連総会ならびに研修会が行われました。フェルトで花のブローチを作りました。

 

 

 

 

  家庭クラブ週間について

花いっぱい運動
全国家庭クラブ連盟では、クラブ員みんなで協力して家庭や社会に奉仕しようという趣旨で、家庭クラブ週間を設定しています。本校では、5月7日~5月10日の4日間、「花いっぱい運動」として空きビンを利用して花瓶を作り、役員が持ち寄った花を飾って、手洗い場に1~2個ずつ飾る活動を行いました。今後は、皆さんに綺麗にトイレを利用してもらえるようにハーバリウムを作り、トイレに飾りたいと思います。

 

 

  宮城県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会について(参加者の感想)


10月16日に岩沼市民会館で行われた宮城県家庭クラブ連盟研究発表大会に参加しました。いろいろな視点から物事を見て、課題をどのように解決していくかを考え、実践し、結果をふまえてさらに改善するかという一連の流れを各校の発表を通して学びました。活動を通して得たことを日常生活に生かしていく様々なアイディアを知り、自分も実践できることがあるのではないかと感じました。これからの家庭クラブの活動でも活用できる知識をたくさん吸収できた良い機会でした。

 

  一日保育士体験について(参加者の感想)


私は、今回初めて保育士体験を経験しました。保育士の仕事を実際に経験することにより、調べたことだけではなく、気づいた事が多くありました。保育士を目指すに当たってとても貴重な体験であったと思います。

 

  文化祭について


家庭クラブでは、パンとクッキーの販売やハーバリウムを展示しました。

 

  ハンドメイド講習(ハーバリウム参加者の感想)

ハーバリウム
今回のハンドメイド講習会では、ハーバリウム制作をしました。
今回は、3年生の先輩方が多く少し緊張しましたが、とてもよい雰囲気の中で終えることができました。今回のハンドメイド講習で得たことを忘れず、今後の家庭クラブに生かしていきたいと思いました。次はもっと沢山の参加をお待ちしております!!

 

 

  子ども食堂について

子ども食堂
今回寄贈する旗を制作するにあたり、子どもたちが食事に興味を抱いて苦手な食べ物も食べられるような色々な工夫を考えました。贈呈先の子ども食堂のスタッフの方からも喜んでいただき、今後の活動の励みになりました。

 

 

<子ども食堂訪問> 
令和2年2月15日(土曜日)に登米の子ども食堂を訪問し、以前から家庭クラブ役員で考えた考えた献立を子ども食堂に提案し、授業で製作した布絵本の贈呈や調理していただいた料理の試食に伺いました。
インタビューでは、子ども食堂を始めたきっかけも聞くことができ、貴重な経験となりました。
今回、子ども食堂に参加してみて、ワークショップでお雛様を靴下で製作したり、実際に家庭クラブ役員で考えた献立を調理の方々に作っていただいた食事を試食していただきました。大変、講評をいただきました。

献立試食寄贈した旗インタビュー

 

  大豆ミートについて


<大豆ミートハンバーグ>
健康志向が高まる中、話題の大豆ミートについて調べ大豆ハンバーグを作ってみました。
大豆ミートハンバーグ大豆ミートハンバーグ完成

【献立】
 ・大豆ミートハンバーグ
 ・ブロッコリーの温野菜
 ・にんじんのグラッセ
 ・ガーリックトースト
 ・スーミータン
 ・米粉ココアクッキー

 クッキーは桜の花びら型にしてみました。

 


<大豆ミートコロッケ>

大豆ミートハンバーグで余った大豆ミートを活用し、桜の花びら型コロッケを作りました。
コロッケ調理の様子1コロッケ調理の様子2大豆ミートコロッケ完成

 

  各種ボランティアについて(参加者の感想)


<盲導犬協会>
今回、盲導犬協会のボランティアを通して、活動することで盲導犬が育成されることや、年々盲導犬が少なくなってきていることを知りました。できるだけ多くの方々に募金してもらえるように笑顔で明るく呼びかけることを心掛け、一生懸命に取り組みました。その中で、募金をしてくれた方が「ありがとう」と言われ活動する上でとても励みになりました。今後もこのような活動の一つ一つが大切であると思いました。

<24時間テレビ>
8月25日、イオンモール石巻で私は「24時間テレビチャリティ募金活動」に参加して、お金の大切さや、お金の使い方、人の優しさを学びました。来年も「24時間テレビチャリティー募金活動」に参加したいです。

<夏ボラ体験>
体験を通してみて、最初は子どもたちへどのように接したらよいか分からず戸惑うこともありましたが、周囲のスタッフの方々に教えていただくうちに、子どもたちの中にも打ちとけられるようになり、今回ボランティアに参加することによって幅広い年代の方々の接し方コミュニケーションのとり方を学ぶことができました。この体験で学んだことを将来の夢に活かしたいと思います。クリスマスカード

<クリスマスカードプロジェクト>
今回初めて、クリスマスを過ごす子どもたちへ世界でたった1枚のクリスマスカードを贈るプロジェクトに参加しました。多くの子どもたちがクリスマスのカードを心待ちにしている病院で喜んでもらえるように、また温もりや優しさあたたかな愛を贈れるように思いを込めて制作しました。

 

  募金活動について


「緑の募金」、「赤い羽根共同募金」、「歳末助け合い募金」では、生徒の皆さんと先生方にご協力いただきありがとうございました。 

 

  フラワーブローチについて


本校では、伝統的に家庭クラブ役員、家庭クラブ委員、在校生の1年生が1つずつ手作りの桜のブローチをつくります。
このブローチを3年生に贈呈し、卒業式に胸にかざっていただきます。

フラワーブローチ作り1フラワーブローチ作り2 桜ブローチ

 

 

 

高等学校家庭クラブ連盟とは

全国高等学校家庭クラブ連盟は、「高等学校の家庭クラブ活動を推進し、クラブ員のホームプロジェクトや学校家庭クラブ活動への研究意欲と資質の向上を図る」ことを目的として昭和28年(1953年)に結成され、60年以上の歴史があります。

以来

「創造」常に新しいものを創造し飛躍しようと意欲を持つこと

「勤労」労を惜しまず体を動かして実践すること

「愛情」優しくあたたかい気持ちをもってものごとにあたること

「奉仕」他人への思いやりの心をもってつくすこと

を活動の柱とし、宮城県では15校が「研究的活動」「奉仕的活動」「社交的活動」などを行っています。
本連盟は別名をFHJと称していますが、FHJとはFuture Homemakers of Japan の略で家庭クラブ活動が家庭科教育にとり入れられ、その原点となったアメリカの家庭クラブ(FHA)にちなんで命名されました。