ブログ

2020年

2学期終業式が行われました

12月24日木曜日、授業を2時間実施した後、2学期終業式が校内放送を使って行われました。生徒は始業式と同様に、教室で聴く形での参加となりました。

式では、校長先生から、3~6月までの休校やそれに伴う行事の見直し、全校で体育館に集まれなくなったことなど、新型コロナウイルスに翻弄された1年を振り返ったお話がありました。そのような状況でも、体育大会は例年に近い形で開催することができてよかったとおっしゃっていました。一方、修学旅行については、感染の再拡大により中止せざるを得ない結果となり、2年生には申し訳ないともおっしゃっていました。また、冬休み中の過ごし方については、それぞれが新年にステップアップできるように、1日1日を計画的に生活してほしいとおっしゃっていました。

終業式前には、2学期中に部活動などでいただいた賞状の紹介や校内読書感想文コンクールの表彰があり、終業式後には、冬休み中の心得と2学期の学習状況についてのお話がありました。

 

3年生が「親教育講座」を受講しました。

12月16日水曜日6時間目、3年生を対象に「親教育講座」を実施しました。近い将来、結婚し、妊娠・出産・子育てを経験するであろう生徒がいるなかで、実際の子育ての体験談等を聞くことで、子育てに関する知識や能力を養うという目的で実施されました。コロナウイルス対策のためのアルコール消毒、マスク着用を厳守の上で本校大講義室で実施しました。現在子育て中の本校職員の三人の先生方を講師に招き、「親になるってどういうことだろう」「出産の体験談」「子育ての大変さと喜び」などを話していただきました。生徒は自分の将来の姿を思い浮かべながら、真剣に聞き入っていました。

3年生が「市役所プロジェクト」を実施しました

3年生が11月18日(水曜日)、総合的な学習の時間(桜坂タイム)で実施している「市役所プロジェクト」で石巻市役所を訪問しました。コロナウイルス感染対策としてのマスク着用や消毒の徹底を行っての活動となりました。これまでは市が抱える課題と解決策について教室内で生徒間でまとめてきました。今回はプロジェクトの最も中心となる活動として、ささえあいセンターにて市役所各課のご協力を頂き、職員の方々との活発な意見交換を行いました。

また、市議会議場にて市議会議員の方から議会の役割等についての説明を受けました。その後、市政に関する質疑応答を行い、市が抱えている問題から生徒自身の身近な問題まで、様々な質問が積極的になされました。

 

2年生が「小笠原流礼法講座」を受講しました

 

11月18日水曜日3・4校時、2年生を対象に「小笠原流礼法講座」が実施されました。今年度はコロナ禍の影響で例年と時期が異なり、3年生対象の講座は、9月9日水曜日3・4校時に実施され、1年生対象の講座は12月10日水曜日に、やはり2時間実施される予定です。

「礼法講座」は、品格教育の一環として開校1年目から行われています。2年生は昨年度に続き、2回目の受講でした。内容は、昨年度の復習を兼ねた挨拶の仕方のほか、お茶やお茶受けの 出し方、残菓の持ち帰り方、手土産の風呂敷での包み方など、多岐にわたり、得るものの多い内容になっていました。

2年生が市内各事業所訪問(さくらプロジェクト令和2年度版)をしました

  

9月30日水曜日午後、2年生が「桜坂タイム」のメインテーマである「さくらプロジェクト」を遂行するため、各事業所を訪問しました。

コロナウィルス感染防止のためにマスクの着用などを徹底し、また長時間滞在を避けるために取材のみ実施し、体験学習は行いませんでした。

また、今回は事前にSDGsについて、市役所担当課の職員の方の出前授業を受けて学習し、各グループがSDGsに関連する課題を見つけ、今回の取材を通して、その課題と各事業所の活動との関連付けを試みるという新たな課題が与えられました。

今回の取材結果を、後日、学年内で小グループに分かれて発表し合い、レポート等を各事業に送る予定です。

本校オープンキャンパスが実施されました

カリキュラムについて説明する学校長 家庭クラブについて説明する役員 学校行事の説明をする生徒会役員

9月5日土曜日10時より、中学生を対象にしたオープンキャンパスが実施されました。今回は、できるだけ密を避けるために、参加者を中学生本人のみに限定して実施されました。

「学校長挨拶」で開会し、そのまま校長先生自らが、カリキュラムや来年の入試について説明されました。その後、「進路状況について」「さくらプロジェクトについて」を、それぞれ担当部署の職員が説明し、続く「学校行事・生徒会・応援団ついて」は生徒会役員3年生が、「家庭クラブについて」は家庭クラブ役員3年生が説明しました。

 

2学期が始まりました

放送で賞状披露する生徒会役員

15日間に短縮された夏季休業が終了し、8月20日木曜日、2学期始業式が行われました。式は校内放送を使って、各教室で行われ、校長先生から「1学期の桜華祭は、開催できず残念でしたが、2学期の体育大会等は、従来に近い形で行う予定なので頑張ってください。」というお話しや、3年生の進路目標の実現に対する激励のお言葉がありました。

式終了後、生徒会執行部による賞状披露があり、各部が夏季休業中に獲得した賞状について、全校生徒に紹介されました。(写真はその際の様子。)

授業が再開されました

 

6月1日水曜日、県内各高等学校と同様、本校も授業が再開されました。校舎各階に生徒の声が響き、 本来の姿が戻ってきました。掲載した写真は、コロナウイルス感染対策を講じたうえで、ゲームを交えるなどして学期始めのLHRをしている様子(2年生)と進路閲覧室を利用している様子(3年生)です。

12日金曜日までは、交通機関の混雑緩和などを目的として、9時30分始業になっています。

1学期始業式が行われました

4月9日木曜日10時30分より、列車内の密集を避けるため、通常より登校時間を遅らせて、1学期始業式が行われました。新2・3年生が登校し、前日の入学式同様、校内放送を使って、各教室で実施されました。担任発表の際は、歓声があがったり、どよめきが起こったり?していました。

式終了後、担任、副担任の先生の挨拶が行われ、桜華手帳(生徒手帳)や当面の分の課題、各通信等多くの配布物が渡されました。

コロナウイルス感染防止のため長時間在室を避けて、11時45分には全クラス放課になりました。

第6回入学式が挙行されました

 

 

4月8日水曜日14時より、令和2年度第6回入学式が行われました。今回は、コロナウイルス感染防止のため、各教室で、校内放送を使って実施されました。

次第については一部割愛されましたが、クラス担任による呼名や学校長式辞、新入生代表宣誓などがスタイルを変えて行われました。学校長式辞では、「自分から進んで挨拶をしよう」など3つの心掛けてほしいことについてもお話がありました。

式終了後には、初めてのホームルーム(諸連絡等)が行われました。

規模を縮小しての入学式でしたが、階段のおどり場や各教室に「入学おめでとう」の表示がされるなど、例年以上に歓迎の気持ちが込められた入学式だったように感じます。

 

修業式および離任式が行われました

 

3月27日金曜日9時10分より、修業式および離任式が行われました。修業式は24日火曜日に行われる予定でしたが、新型コロナウイルス対策のために、この日に延期されました。

式の中で校長先生は、感染予防について触れたうえで全校生徒に対して、体調管理をしっかりして来たる新学年に備えてほしいというお話をなさいました。

修業式終了後、この春の人事異動等で本校を離れる先生方の離任式が行われました。離任する先生一人一人が挨拶をした後、生徒会から花束が贈られました。

合格者説明会が行われました

3月25日水曜日10時より、アルコール消毒液を配置するなどのコロナウィルス対策をしたうえで、ほぼ予定通り合格者説明会が行われました。

135名の合格者全員とその保護者が、初めて一堂に会し、入学前や入学後の注意事項について説明を受けました。

令和元年度卒業証書授与式が挙行されました

 

3月1日日曜日午前10時より、令和元年度第5回卒業証書授与式が本校体育館で挙行されました。新型コロナウイルス対策のため、在校生の参加を見送っての開催となりました。

「卒業証書授与」の次第では、担任の先生が卒業生一人ひとりの氏名を読み上げた後、クラス代表の生徒が登壇して、校長先生から卒業証書を恭しく受け取りました。

「学校長式辞」の次第では、卒業生に(今般の新型コロナウイルス感染症の件も踏まえ)「真実は何かを見極める気持ちを持ち続けてほしい」という言葉と「常に感謝の気持ちとふるさとを思いやる念をあわせ持ち、復興に役立つ人材になってほしい」という旨の言葉が贈られました。

今回の「送辞」は、録音を再生する形になりましたが、その他は例年通り行われ、前生徒会長による「答辞」、最後の「校歌斉唱」を経て涙ぐむ生徒も見られました。

感謝の意を込めてクラス全員で担任の先生に礼をして退場した後、各教室で保護者の方々が参観する中、最後のホームルームが行われ、175名が巣立って行きました。

「先輩に聞く会」が開かれました

 

2月19日水曜日5・6校時、本校恒例の「先輩に聞く会」が実施されました。今回は1・2年生とも進路希望別に、各会場で分かれて行われました。

講師は、各分野に進み活躍している本校および前身の市立女子高等学校、市立女子商業高等学校の卒業生と、進路が決定した本校の3年生が務めました。

進学後の勉強や学校生活について、また社会人としての働きがいや苦労について、そして目標の達成のために取り組んだことなどについて話していただきました。OGはもちろんですが、今年は3年生の活躍も光っていたように感じました。

実際にその分野に進んだ先輩の話なので、1・2年生にも具体的で身近に感じられ、分かりやすかったようです。

 

 

 

3学期が始まりました

 

1月8日水曜日、3学期始業式が行われ、新学期がスタートしました。

校長先生は全校生徒に対して、3学期は短いが次年度へのステップとなる大切な学期なので、充実させてほしいとお話しされました。

式の最後には、令和最初の年始に、全員で校歌を斉唱しました。