ブログ

2022年

2学期終業式が行われました。

12月23日(金)に,生徒会・家庭クラブ役員任命式や各種賞状伝達式,空手道部東北選抜大会壮行式の後に,2学期終業式が行われました。

終業式では,校長より,「コンビニで店員に対してお客がお礼を言うのは常識なのか?」とうネットニュースを紹介したうえで様々な意見を紹介し,生徒たちにもあるべき姿勢について自ら考えを深めるような問い掛けをされました。また,海外では客や店員が挨拶するのが自然であり,返事しない日本の方が珍しいというお話とともに,本校の校訓の1つである「和敬」という言葉にふれ,互いの心を和らげ,相手を敬う気持ちや感謝の念を大切にして欲しいという講話をされました。生徒たちは話に頷きながら,真剣な様子で聞いていました。



3学年「性教育講話」が開催されました。

12月15日(木)に3年生対象の「性教育講話」が開催されました。

この講話は、高校生として「思春期の性」について考えるとともに、女性としてのより良い生き方についても考える一助とするために行われたものです。

講師には東北福祉大学 教授 塩野 悦子 先生をお招きし、『高校生のための親になる備え』

という演題でご講話いただきました。

先生のお話は、「性」に関することのみならず、生徒を取り巻く社会情勢や生活環境の変化が高校生に心身に与える影響が非常に大きい現代において、高校生としてあるべき生きる姿勢についてもお話しいただき、生徒にとって大変有意義な講話となりました。













 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学年「親教育」講座が行われました。

12月14日(水)に3年生対象の「親教育」講座が行われました。

この講座は、生徒が将来、母親になった際に役立つ出産育児に関する悩みや知識を知るために、NPO法人「ベビースマイル石巻」のご支援のもと、小さなお子さんを育てる母親を17名お招きしてお話をお聞きするものです。

生徒たちは、グループごとに分かれてお母さんたちからお話を聞いたり、小さな子どもと接したりするなかで、子育ての大変さとともに、その喜びや充実感も学ぶことができました。


















修学旅行4日目(最終日)

修学旅行最終日は、午前中に大阪城を見学した後、新幹線で宮城に帰ってきました。

天気にも恵まれ、とても充実した修学旅行となりました。生徒たちにとっては、高校時代の大切な思い出の1つとなったことでしょう。



















修学旅行3日目

修学旅行3日目は、午前中に奈良公園を訪れ、東大寺の大仏等を見学し、鹿と触れ合いました。そして、いよいよ午後からはUSJ!これを一番の楽しみにしていた生徒も多かったと思います。閉園までアトラクションに乗ったり、美味しいスイーツを食べたりしながら存分に楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 


 














修学旅行2日目

2日目は、コース別研修として3つのコースに分かれて研修を行いました。
Aコースは京都コースで、京町屋体験や着物の着付け、嵐山散策、Bコースは大阪コースで、カップヌードルミュージアムやあべのハルカス、海遊館の訪問、Cコースは大阪・京都コースで、ヤマト関西ゲートウェイの訪問、道頓堀散策、そして金閣寺と八坂神社の見学でした。
どのコースでも、生徒はそれぞれの場所で楽しい思い出を友人たちとたくさん作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目

3年ぶりの修学旅行(関西方面)です。
1日目は、京都までの移動後、伏見稲荷大社と清水寺を訪れました。
生徒たちは元気に京都の文化に触れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学年「市役所プロジェクト」が実施されました。

この「市役所プロジェクト」は「総合的な探究の時間」に行われるもので、グループで石巻市の諸課題を市役所各課の職員の方々にお聞きすることで、生徒たちは課題解決のための方策を高校生の視点で考えていきます。

さらに、このプロジェクトでは市議会の議場も見学し、職員の方から市議会の意義や仕組みについて学ぶとともに、模擬議会も体験する取組もありました。

このような活動を通して、生徒たちは、社会の諸課題に対して探究する姿勢を身に付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

理科野外観察を実施しました。

10月24日(月)・11月1日(火)・4日(金)に、2学年がクラス別に東松島市の宮戸島南端にある月浜(つきはま)海岸で野外実習を行いました。生物基礎・地学基礎の授業として植生や地層を観察し、生徒たちは地域の自然について理解を深めました。

地層観察 植生観察 

開校記念講話が開催されました。

10月25日(火)に本校の創立8周年を記念した開校記念講話が開催されました。

講師は、様々な分野で活躍されているフリーアナウンサー・朗読家の渡辺祥子さんで、「これからの時代に生きる高校生に必要なこと ~ 困難を希望に変える言葉の力・生きる力 ~」というテーマで講演をしていただきました。

渡辺さんからは、「言葉は人を支え、生きる力を引き出す。そして、言葉を発するその人のすべてを表す。」「人生に起こる全てのことを受け入れることで、次への前向きな行動に移すことができる。」「行動に移すことで、自分を超える力を得るとともに、世界を拓く力にもなる。」「与えられた状況に対して、どのような態度をとるのかという心と行動の自由は残されている。そのような態度の変換、眼差しの変換が人生を変える。」「自分充分の生き方。自分を他人と比較するのではなく、自分と今を大切にして、夢中になって取り組むことで、明日の自分はもっと成長する。」等の生徒の心にしっかりと残る数々の貴重なお話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA「朝の一声運動」が行われました。

10月13日(木)8時15分から8時40分の生徒の登校時間帯に,PTA「朝の一声運動」が行われました。当日は,保護者・教職員合わせて13名が参加し,生徒たちと明るく大きな声であいさつを交わしていました。当日は,体育大会1日目ということもあり,生徒たちは明るく楽しい雰囲気で挨拶をしていました。参加者は,登校する生徒たちの様子を見守りながら,あいさつの大切さを伝えていました。

 

体育大会が開催されました。

10月13日(木)と14日(金)の両日、体育大会が開催されました。2日間とも天気に恵まれ、1日目は開会式のあと、クラス対抗リレー、障害物競走、玉入れ、部活対抗リレーが行われ、午後からは、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、長縄跳びの予選が行われました。

2日目は、学年別対抗のドッジボールのあと、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、長縄跳びの準決勝と決勝が行われました。最後には、3年生の選抜チームと教員チームとのエキシビションゲームが行われ、大いに盛り上がりました。

生徒たちは、おそろいのクラスTシャツを着て、各競技をはじめ、全力で応援もしていました。桜坂生の底力を見せた2日間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学年「性教育講話」を開催しました。

10月6日(木)に2学年を対象とした性教育講話を開催しました。

講師は、東松島市で「ほんだ母乳育児相談室」を開いておられる助産師の本田由美先生で、「将来のために今を大切にする」と題し講演されました。

本田先生からは、女性の体のしくみや妊娠から出産までの過程、家族計画の設計の必要性や避妊法について、さらに、子育てについて地域で相談できる機関など、幅広くお話していただきました。

先生にご持参いただいた、実際の赤ちゃんの重さの人形を生徒たちは実際に抱き、「かわいい」「意外と重いかも」と話していました。

 講話後、生徒たちは「相手の意見や価値観などを尊重し、お互いうまくコミュニケーションをとることが大切だと感じた」「今はまだ実感はないけれど、将来のために知っておいた方が良いことだと感じた。」といった感想を話していました。

                

 

進路希望者模擬面接会が開催されました。

 進学希望者模擬面接会が,9名の外部講師をお招きして9月30日(金)に本校で行われました。当日は,進学希望者約50名の生徒が参加し,より本番に近い状況で面接指導を受けました。生徒たちは,いつもより緊張した様子で面接練習に臨み,講師の方からのアドバイスに熱心に耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英検「奨励賞」を受賞しました。

日本英語検定協会より本校生の実績が評価され,奨励賞を受賞しました。昨年度,本校からは2級4名,準2級12名,3級18名の合格者(延べ数)がでました。今年度も,1次試験(5月・9月・1月)に加え,2次試験(11月・2月)も,本校を会場にして実施予定です。桜坂生はそれぞれの目標に向かってチャレンジしています。

 

教職員対象の「保健研修会」が行われました

9月21日(水)に、教職員対象の「保健研修会」が行われました。

講師は「みやぎ心のケアセンター」副センター長の山﨑 剛 先生と、同センター石巻地域センター職員の桑島 由美 先生で、『聴き上手養成講座』というテーマで講演されました。

山﨑先生からは、「悩みを抱えた子どもたちへの対処は、相手の話にしっかりと耳を傾けることから始まる。」「悩んでいる子どもたちに気付き、声を掛け、話を聴くことで、悩みを抱えている子どもの孤立を防ぎ、生きていくうえでの安心感を与えることに繋がる。」等の貴重なお話をしていただきました。

若い世代の自死が増えている現在、教職員が話の聴き方のスキルを学ぶことで、若い世代のSOSを適切に受け止めることのできる学校での環境づくりのためにも、大変有益な研修会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年「社会人講話」が開催されました。

7月6日(水)に1学年対象の「社会人講話」が行われました。

この講話は、総合的な探究の時間「桜坂タイム」の授業の1つで、地元で活躍する女性の社会人の方々を講師としてお招きし、地元で働く魅力や地域の課題、地域への貢献などの内容で講話を行っていただきました。今年度は10名の講師の皆様にご来校いただき、貴重なお話をいただきました。

生徒たちは、地元で活躍する講師の方々のお話をお聞きし、自分の理想とする社会人像、女性像を思い描くとともに、その理想のためには高校時代をどのように過ごすべきかについても考えを深めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「カウンセリング講話」が行われました。

9月8日(木)に、2学年対象の「カウンセリング講話」が行われました。

講師は本校のスクールカウンセラーの大友久美恵さんで、演題は「より良い人間関係を築くためのコミュニケーションの方法を知る」でした。

大友先生からは、自分とともに他者のことを理解しすることの大切さや、悩みを一人で抱え込まず誰かに相談することの重要性をお話になりました。

近年は、SNSの発達もあり、人間関係に悩む生徒も多くなってきました。そのような生徒にとっても、大変、有意義な講話となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭2日目の代替行事を開催しました。

今年度、文化祭の2日目は、悪天候のため残念ながら中止となってしまいましたが、2日目に実施予定だった文化部等の展示発表を、8月31日(水)~9月7日(水)に本校会議室で行いました。

参加団体は、書道部、美術部、華道部、自然科学部、家庭生活部、家庭クラブ、図書委員会、美術科の8団体です。

生徒たちは、日頃の成果である自分たちの作品が発表できる喜びとともに、友人たちの素晴らしい作品を見る機会ができたことで、これからの活動にも前向きに取り組むきっかけになりました。