ブログ

2018年

3年生を対象に「親教育」が実施されました

11月14日水曜日5・6校時の「総合的な学習の時間」に、3年生が子育て中のお母さんたちから出産育児の体験談を伺う「親教育」が実施されました。

この授業は、NPO法人ベビースマイル石巻様のご協力をいただいて、本校体育館で実施されました。生徒たちはグループに分かれて輪になって座り、お母さん方の子育て体験の話に聞き入っていました。その後、実際に赤ちゃんを抱っこしたり、一緒に遊んだりする時間も設けられました。

2学期終業式が行われました

12月21日金曜日2校時終了後、2学期終業式が行われました。

式中、校長先生より、今年1年間を振り返ったうえで総括するお話がありました。そして、生徒に対して、来たるべき新年に、自分の学年に相応しい目標を持って臨んでほしいというお話がありました。

また、終業式に先立って賞状伝達式が行われました。

 

駐日ロシア大使館学校の生徒が来校しました

11月19日 月曜日、駐日ロシア大使館学校の生徒22名が来校し、本校生徒と文化交流を行いました。

前半は、本校代表生徒が交流し、震災体験を紹介したり、一緒に折り紙をしたりしました。後半は、体育館で全生徒が交流し、お互いに伝統文化を発表し合いました。

 

3年生が「ミライブラリー」を受講しました。

10月24日水曜日、5・6校時、3年生が宮城県キャリア教育事業の「ミライブラリー」(「未来」+「ライブラリー」に由来する造語)を受講しました。

「ミライブラリー」は、社会人ゲストの方一人ひとりが一冊の本となって、これまで人生の分岐点でどのように考え、どのように選択してきたか、つまりどのように生きてきたかを語るというものです。その後、生徒たちが質問し、一緒に答えを考えるというプログラムになっていました。

社会人ゲストの「本気」に反応して、真剣に聴いている生徒たちを見て、4か月後に卒業を控えている高校生としての成長ぶりを感じられるひとときでした。

平成30年度開校記念講話が実施されました。

10月18日水曜日、日本紛争予防センター理事長の瀬谷ルミ子先生を講師に迎え、開校記念講話が実施されました。

演題は「世界の紛争地で平和構築に取り組む」~女子高生が志した未知なる人生の切り開き方~で、スライドを投映し視覚にもうったえながら、話が進められました。

先生からは、日本が平和だったこの73年間に世界で起きた武力紛争と死者の数の話や最近のテロや紛争の状況、それらが原因で自分の家に住めなくなっている人の数の話など紛争に関するさまざまな話をお聞きすることができました。そして、先生自身が高校3年の時に、紛争地での仕事を志すきっかけとなった写真の紹介の場面や「今私たちは、自分の人生を選ぶ権利を手にしているが、その選択肢は世の中のすべての人が持っているわけではない。しかもその選択肢には、有効期限がある」という趣旨の話に、生徒たちは特に聞き入っていました。

2学年が理科野外観察に行きました

10月22日から30日にかけて、2年生がクラスごとに1日ずつ野外観察に行きました。

東松島市宮戸で、地層・断層や、植生の観察などを行いました。

2年生が「さくらプロジェクト」の成果を発表しました。

10月3日水曜日、2年生が桜坂タイムのメイン課題である「さくらプロジェクト」の成果を、1年生と当日来校してくださった各事業所の方に発表しました。

2年生は、7月18日19日に、各事業所で体験学習をさせて頂きました。今回は事業所の方をお招きし、その時体験したり調べたりしたこと、そして各事業所に合わせて考えたキャッチコピーを各グループが発表しました。

生徒たちは、外部の方に対して発表するのは初めてであり、最初は緊張していましたが、繰り返すうちにいくらか慣れたようです。また、各事業所の方は、自分の職場についての発表があるということで、関心を持って参加してくださいました。来年も協力したいという声が多く、なかなか好評だったようです。

 

マナーアップフォーラムに参加しました

10月17日水曜日、東北歴史博物館にて行われた「みやぎ高校生マナーアップフォーラム」(宮城県教育委員会主催)に生徒会執行部の生徒が参加し、スマホを使用した文字でのコミュニケーションのマナーについて学び、話し合いをしました。

話し合いの後、本校代表の生徒は「これからSNSを使う際、今日学んだことを活かしていこうと思います。」と感想を述べました。

桜華祭が開催されました

 

 

10月5日金曜日から6日土曜日にかけて、文化祭(桜華祭・おうかさい)が開催されました。

6日の一般公開では、展示発表、模擬店での参加、体育館のステージ発表ともに、多数の団体の発表・参加があり、盛況のうちに終了しました。

ご来校下さいました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真の説明)

上左:全生徒・職員で分担して制作した校舎の点描画

上右:吹奏楽部の演奏

中左:合唱部のステージ

中右:美術部の展示

下左:書道部のパフォーマンス

下右:校舎前の模擬店の様子

桜華祭(文化祭)の開催について

 

 

  星桜華祭を開催します星

 

 日程:平成30年10月5日、6日(土) 

   ※一般公開は6日(土)10時~14時

 

 場所:石巻市立桜坂高等学校

 

 企画一覧はこちら(PDF)

 

 

 

キラキラ実行委員長 ご挨拶キラキラ

今年の桜華祭テーマは「桜華!謳歌!騒ごうか!平成最後の桜華祭」です。平成最後の夏、やり残したことはないですか?夏は終わったけどまだまだ楽しみたいと思っているそこのあなた!テーマのように明るく元気な桜坂生と、平成最後の桜華祭を一緒に過ごしませんか?ご来場された皆様に満足してお帰りいただけるよう、桜坂生全員で盛り上げていきます!

   

 是非、お越しくださいませ花丸

 

 

 

1年生が、「まちなか」の取材に出かけました。

 

 

9月19日水曜日 5・6校時、1年生が桜坂タイムのメイン課題である「まちなかポスタープロジェクト」の取材のために、市中心部の各店舗にお邪魔しました。

全57班に分かれ、これまで学習したスキルを基に、それぞれ1つの店舗の特徴を折り込んだポスターをデザインするというプロジェクトです。11月21日までに完成させ、28日の校内発表会の後、ポスターを各店舗に届ける予定になっています。

ご協力いただいた店舗の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

東部支部写真展で受賞しました!

9月29日・30日、宮城県高等学校総合文化祭 東部支部写真展が開かれました。

 

本校写真部1年の佐藤麻衣「鳥の視線」が優秀賞、

岩渕萩「光」が奨励賞を受賞しました。

 

これら2作品は10月20日・21日に遊楽館で行われる

宮城県高校総合文化祭および東部支部総合文化祭でも展示される予定ですので、

お越しいただけますと幸いです。

吹奏楽部の定期演奏会 9/30(日) @東松島コミュニティセンター


第4回定期演奏会

 ハート吹奏楽部がコンサートしますハート

 

 日時: 平成30年9月30日(日) 今週の日曜日!

 場所: 東松島市コミュニティセンター

 前売り券:200円 (当日券:300円)

 曲目:

  【第1部】クラシックステージ

   ・オリエンタルラプソディ

   ・吹奏楽のためのワルツ

     (平成30年度吹奏楽コンクール課題曲)

  【第2・3部】ポップスステージ

   ・シング・シング・シング

   ・北島三郎コレクション

   ・スタジオジブリメドレー

 

本格的な吹奏楽の演奏はもちろんのこと、様々なパフォーマンスが行われるステージもあり、

老若男女問わず皆様に楽しんでいただけるコンサートです。

是非、お越しくださいませ花丸

 

2学期始業式が行われました。

2学期始業式2学期始業式

8月24日金曜日、約1か月の夏季休業が終了し、2学期始業式が行われました。

式中の校長先生の訓話は、夏の甲子園で準優勝に輝いた、同じ東北の公立高校、秋田県立金足農業高校野球部の活躍を例にあげ、行事の多い2学期に桜坂生諸君も、何事もあきらめずに最後まで粘り強く取り組んで欲しいという内容でした。

始業式終了後、賞状伝達が行われ、各部活動が夏季休業に入る前と夏季休業中に獲得した賞状が、全校生徒の前で校長先生から手渡されました。

広島市立広島商業高校の生徒が来校しました。

広島市立広島商業高校の生徒が来校広島市立広島商業高校の生徒が来校

広島市立広島商業高校の生徒が来校

7月26日木曜日、広島市立広島商業高校の生徒3名と先生1名が来校し、本校生徒会執行部と交流しました。

最初に本校生徒が、歓迎の意味を込めてパソコンとプロジェクターを活用して本校の紹介をし、続いて同様に広島商業高校の生徒が、「第二次世界大戦と広島・長崎に落とされた原爆について」と「広島の平和に対する取り組みについて」という題で発表しました。その後、両校一緒に「平和について」というテーマでグループ学習をし、最後にその結果を発表し合い、日程を終了しました。

広島商業高校との交流は、震災後の平成24年度に、統合前の石巻市立女子商業高校を、広島商業高校の先生が訪問して以来続いています。翌年には、生徒と先生が「平和の鐘」のレプリカを届けてくれました。

3年就職希望者が、「経営者との模擬面接」に臨みました。

 

8月7日火曜日午後、3年生の就職希望者が、石巻グランドホテルを会場に行われた「経営者との模擬面接」に臨みました。

「模擬面接」は、石巻西ロータリークラブ様の協力のもと、本番さながらの雰囲気で行われ、参加した生徒たちは、緊張した面持ちで受け答えに頑張っていました。この成果を、9月16日から始まる就職試験で発揮してほしいところです。

オープンキャンパスが実施されました。

 

 

 

 

7月25日水曜日、中学生を対象にしたオープンキャンパスが実施されました。猛暑対策のため、当日は空調設備の整った大講義室に会場が変更されました。受付の際、会場の前方と後方では、「高産大連携プロジェクト」で使用しているPepperも参加者をお出迎えしました。

吹奏楽部による演奏で、軽快にオープニングが幕を開けると、次の学校説明では、「学習について」「進路について」「学校行事等について」「家庭クラブについて」の説明を、生徒会執行部の生徒や家庭クラブの役員などが担当しました。学校説明は、在校生による校歌紹介で幕を閉じました。その後、休憩を挟んで、部活動見学と施設見学を行い、オープンキャンパスは終了しました。

参加した中学生からは、「説明がわかりやすかった」「在校生たちがいきいきとしていて楽しそうだった」「学校生活が充実していることがわかった」等の感想をいただきました。

なお、今年度は9月8日土曜日に、ほぼ同じ内容の「学校説明会」を開催することになりましたので、お知らせいたします。

1年生を対象に、薬物乱用防止教室が実施されました。

 

7月24日火曜日2校時、石巻警察生活安全課の職員を講師にお招きし、1年生対象の薬物乱用防止教室が実施されました。

夏休みを直後に控えた生徒たちが、薬物乱用防止に関する知識や理解を深め、薬物の誘惑に負けないという自覚を強めました。

1学期終業式ならびにシーナ・ノーマン先生の離任式が行われました。

 

7月24日火曜日2校時終了後、1学期終業式ならびにALTのシーナ・ノーマン先生の離任式が行われました。

終業式では教頭先生より、夏休み中に1学期の総括をして2学期に備えてほしい、というお話がありました。また、今回は猛暑対策による時間短縮のため、賞状伝達は延期されました。

2年生が、「さくらプロジェクト」の体験学習をしました。

 

 

 

 

7月18日水曜日、19日木曜日の2日間、2年生全員が「桜坂タイム」のメイン課題である「さくらプロジェクト」で、管内各事業所を訪問し、職業理解のための学習や体験学習をしました。

この成果は、生徒が事業所をPRするために考えたキャッチコピーと一緒に10月3日水曜日の発表会で発表されます。

小笠原流礼法講座が実施されました。

  

  

1年生対象の講座が7月18日水曜日、3年生対象の講座が同23日月曜日(どちらも3・4校時)に実施されました。

本校が教育の柱に掲げる「品格教育」の一環として、開校1年目から行われているものです。1年生の内容は、マナーの講話や礼の仕方の講習が中心でしたが、3年生の内容は、礼の仕方の復習のほかに、献花の仕方の講習なども加わっていました。

科目「生活教養」の選択生が、浴衣の着付けを学びました。

  

7月13日金曜日、キャリア探求コース3年生のうち、「生活教養」を選択している生徒が、浴衣の着付けの授業(全6回)の最終授業に臨みました。

今回は実技試験でもあったためか、みんな一生懸命に取り組んでいました。鏡を見ずに、全員が20分ほどで着付けることができました。

1年生対象および2年生対象の性教育講話が行われました。

  

1年生対象が7月13日金曜日、2年生対象が同23日月曜日(どちらも3・4校時)に性教育講話が行われました。

1年生の部は、仙台青葉学院短期大学の竹田理恵先生を講師に迎えて「高校生に伝えたい 生と性」という演題で、2年生の部は、東京医療保健大学の渡曾睦子先生を講師に迎えて「生きるための心の教育」という演題で行われました。

体育大会が行われました。

  

  

  

平成30年7月10日火曜日、11日水曜日に体育大会が行われました。

桜華祭と並ぶ2大行事だけに、各クラスとも練習を重ねて当日に備えていました。その努力が報われたのか2日間天候に恵まれ、「雨天プログラム」に切り替えることなく競技を終えることができました。教室での顔とは違った、はつらつとした表情でプレーする姿が印象に残りました。

3年生が市役所を訪問し、市政に関するアイデアの発表や施設見学をしました。

  

  

3年生が5月下旬から、さくらタイム(総合的な学習の時間)で取り組んでいた「市役所プロジェクト」がいよいよ発表の段階を迎え、7月4日午後、市役所を訪問しました。市役所各課の多大なご協力のもと、今年度は「子ども保育課」「復興政策課」などの8課から先に課題をいただき、その課題を複数の班が担当し、各班のベストアイデアを職員の方々を前に発表しました。発表後は、職員の方やほかの班の生徒からアドバイスをいただき、次回の発表に生かすなどしていました。

また、収容人数の都合で発表会場に入れなかった生徒は、市議会の議場や委員会室を見学しました。選挙制度全般についての詳しい説明を伺い、選挙権の大切さなどを再確認していました。

第1回生徒総会・家庭クラブ総会が行われました。

  

  

平成30年5月24日木曜日4校時に、第1回生徒総会ならびに家庭クラブ総会が行われました。

生徒総会では、まず例年にならう形で議事が進み、「前年度会計決算報告」「本年度予算案」「前期生徒会活動方針・活動計画」「各委員会活動方針・活動計画」が提示され、承認されました。

そして、今年度から「学校への要望」に変えて、「桜坂高校をよくするための提案」がなされ、活発な意見交換がおこなわれました。

また家庭クラブ総会では、「前年度行事報告」「同会計決算報告ならびに監査報告」とともに、「本年度役員案」「同行事計画案」などが提示され、承認されました。

芸術鑑賞会が行われました。

  

  

平成30年5月22日火曜日、芸術鑑賞会が行われました。今年度は、仙台市内で定期的に公演を行っている東方落語プロジェクト様より3人の噺家をお迎えし、「東北弁による落語」を鑑賞しました。

3人の高座の合間に「落語入門」と題して、落語に付き物の「そばをすする音」などの実演も行われました。

選択科目説明会が実施されました。

  

平成30年5月10日木曜日4校時、1,2年生を対象に、来年度選択する科目について説明会が実施されました。

生徒たちは、資料を基に各教科の先生方から授業内容などについて説明を受けました。そして、教務部の先生から、卒業後の進路に影響するものでもあるので、保護者ともしっかり相談するようにという注意がありました。

地区総体壮行式が行われました。

  

平成30年5月2日水曜日6校時に、地区総体壮行式が行われました。校長先生、生徒会長の壮行の言葉に続き、各部の代表が決意表明をしました。それを受けて、全選手に対し応援団による激励が行われました。

応援練習が始まりました。

  

平成30年4月26日木曜日、本日から3回の予定で応援練習が始まりました。

応援団長の掛け声で、全校生徒が壮行式や支部総体を念頭に置いて練習に取り組みました。

平成30年度 PTA総会が開催されました。

  

平成30年4月25日水曜日、PTA総会が開催されました。

5校時に授業参観を行った後、午後2時30分に開会されました。総会の中で新会長や役員の選任が行われ、新体制でのスタートが切られるとともに、旧役員の方々に感謝状が贈られました。(写真右)

情報モラル講話(SNS安全講習)が実施されました。

  

平成30年4月20日金曜日6校時に、LINE株式会社の柴田様を講師に迎えて、情報モラル講話が実施されました。

柴田様は「ネットは相手の顔が見えないので、トラブルになりやすい」という話や「(やり取りする)相手との考えの違いを意識して利用して欲しい」という話をなさいました。時々、絵文字の例をいくつかあげて、自分だったらこの場面でどれを使うか生徒に挙手を求めるなどしながら、双方向の形式でお進めになりました。

1学年 オリエンテーション合宿(花山)が無事終了しました。

  

平成30年4月12日、13日(1泊2日)の1学年オリエンテーション合宿が、「花山青少年自然の家」で行われました。

生徒たちは、各先生方から講話(写真左)や学習法を聞き、高校生としての心構えを学びました。また、プロジェクトアドベンチャーをしたり(写真右)、ウォークラリーをしたりする中で仲間たちとの輪を築き始めたようです。

平成30年度 対面式・部紹介が実施されました。

  

  

平成30年4月10日火曜日、恒例の「対面式・部紹介」が実施されました。

最初に、生徒会長から歓迎の言葉が述べられ(写真左上)、続いて、新入生代表の宣誓、生徒会役員による桜坂高校紹介のプレゼンテーションなどがありました。その後、応援団の演武(写真右上)、それぞれ工夫をこらした各部活動の紹介(写真下側)が行われました。式は和やかな雰囲気で進行しました。

平成30年度 入学式が挙行されました。

  

平成30年4月9日月曜日、午後2時より本校第4回入学式が挙行されました。

学励探求コース98名、キャリア探求コース72名、計170名の生徒が、真新しい制服をまとい、希望を胸に本校の門をくぐりました。式辞の中で髙梨正博校長は、目標を持ち高校生活を送ることの重要性をお話しなさいました(写真左)。また在校生による校歌紹介(写真右)では、女子生徒のコーラスが体育館内に響き、新入生を迎え入れました。

保護者進路説明会を実施しました。

3月16日(金)の午後、本校大講義室を会場に、第2学年保護者進路説明会を実施しました。

保護者の皆様は生徒の隣に座って、2時間にわたり進路に関する説明を聞いていただきました。

前半は、(株)昭栄広報の瀬尾幸江様を講師にお迎えし、「進路決定に向けて、今知っておかなければいけないこと」の演題で講演していただき、後半は、学校より、1.受験先の絞り込み→決定から受験→合格(内定)後までの具体的な準備の進め方、2.3月1日に卒業した3年生の進路状況、3.現2年生の進路希望状況、等について説明いたしました。

  

1年生、2年生全員を対象に「情報モラル講話」を実施しました。

3月12日(月)5・6校時、1年生は体育館、2年生は大講義室で「情報モラル講話」を実施しました。

講師として、公益財団法人「日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会」から2名の方をお招きし、「生徒がSNS等の利用により、トラブルに巻き込まれないために、適切な使用方法を理解する。」ことを目的として2時間お話いただきました。

  

「シージェッタ-海斗」のプロモーションビデオの撮影に協力しました。

3月10日(土)、本校のバスケットボール部2年生6人が「シージェッタ-海斗」のプロモーション(宣伝)ビデオ撮影に協力しました。

本校が、社会人講話やさくらプロジェクトでお世話になっている「(株)街づくりまんぼう」から、石ノ森萬画館のマスコットキャラクター「シージェッター海斗」のプロモーションビデオの撮影協力依頼を受け、本校の体育館においてバスケットボール部2年生6人が協力してくれました。

当日はダンスの先生による指導を受け、シージェッター海斗を中央に、ダンスをしているところを撮影しました。生徒たちは真剣に、そして楽しそうに踊ってくれました。

撮影した映像は、4月末頃からインターネット上で公開されますのでどうぞご覧ください。

2年生を対象に、進路ガイダンスを実施しました。

3月9日(金)終日、2年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。

学校法人 大原学園から講師として7名の先生方にご来校いただき、より良い進路決定につなげられるよう動機付けをしていただきました。

午前は3つのグループに分かれ、1.コミュニケーション体験、2.仕事・社会の理解、3.就職活動の理解、4.自己PR・志望動機、をテーマにご指導を受け、午後は7つのグループに分かれ、模擬面接をしていただきました。

  

2年生全員が、石巻専修大学の先生による模擬授業を受講しました。

3月5日(月)3校時、2年生全員が大講義室で、高大接続事業の一環として石巻専修大学 助教 佐藤誠子先生による心理学の模擬授業を受講しました。

50分間という短い時間でしたが、心理学とはどんな学問なのかについて、「本来の『心理テスト』とは」「背中に指を当てる」「色の錯覚」「~文章が『わかる』とは~  言葉の意味を知っていれば文章がわかるのは当たり前?」など、具体的でわかりやすい例をテーマに授業をしていただきました。